Synmeの地政学がくしゅう帳

地政学でクールにザックリ日本の外交・軍事を学ぶ

アメリカの地政学09

f:id:synme:20170720191357j:plain

ここまで高橋洋一氏の世界のニュースがわかる! 図解地政学入門をベースにしてアメリカの地政学(具体的には、米西戦争第一次世界大戦第二次世界大戦朝鮮戦争ベトナム戦争(第2次インドシナ戦争)と5つの戦争)を学んできた。

高橋氏の同書では、これら5つの戦争に続けて、キューバ危機、イラン・イラク戦争湾岸戦争を扱っている。しかし、Synmeはいったん同書から離れ、次のようにアメリカの地政学の学習を続けることにする。

まず、朝鮮戦争ベトナム戦争(第2次インドシナ戦争)は既に冷戦が始まって以降の戦争であり、冷戦の一部をなしている。クールにザックリ学びたいSynmeとしては、冷戦をまとめて理解したい。そのために、3時間半で国際的常識人になれる ゆげ塾の速修戦後史 欧米編p.56-7に言う「冷戦の荒波」をベースに冷戦をクールにザックリ学ぶ。

加えて、時間軸のズレもある。高橋氏の同書は米西戦争の1898年[US122]が起点だった。Synmeは日本の現在の外交・軍事の起点は「いや〜ござったペリーさん」の1853年[US077]と考えているので、もう少し遡りたいのである。そこで、100年予測 (ハヤカワ・ノンフィクション文庫)p.68-9の以下の一文を参考に、米英戦争米墨戦争南北戦争をクールにザックリ学ぶ。

(中略)アメリカは、その歴史全体のおよそ10%の期間を、戦争に費やしている。この場合の戦争とは、一八一二年戦争(米英戦争)、アメリカ・メキシコ戦争米墨戦争)、南北戦争、第一次および第二次世界大戦朝鮮戦争ベトナム戦争の大規模な戦争を指し、米西戦争や「砂漠の嵐」といった小規模な紛争は含まない。

 上記の3つの戦争の年代を確認しておく。ついでに革命戦争も学びたいので追加しておく。

  1. 1775年[bUS001] 革命戦争(〜1783年[US007])
  2. 1812年[US036] 米英戦争(~1814年[US038])
  3. 1846年[US070] 米墨戦争(〜1848年[US072])
  4. 1861年[US085] 南北戦争(〜1865年[US089])

「冷戦の荒波」と上記4つの戦争を学んだ上で、 世界のニュースがわかる! 図解地政学入門p.220-6「中東とアメリカ」に戻っていくのが今のところのSynmeの予定である。

 

文責:鵄士縦七

 

3時間半で国際的常識人になれる ゆげ塾の速修戦後史 欧米編

3時間半で国際的常識人になれる ゆげ塾の速修戦後史 欧米編

 
100年予測 (ハヤカワ・ノンフィクション文庫)

100年予測 (ハヤカワ・ノンフィクション文庫)

 
世界のニュースがわかる! 図解地政学入門

世界のニュースがわかる! 図解地政学入門