Synmeの地政学がくしゅう帳

地政学でクールにザックリ日本の外交・軍事を学ぶ

近現代ニッポンの践祚・即位05:2019.4.30前天皇明仁の退位

ようやく現在まで追いついた。明治以降のニッポンの践祚・即位について簡単に確認している。今回は前の天皇明仁(あきひと)の退位。最初に、クールにザックリまとめる。 

2019年[US243]4月30日前天皇明仁が退位した。 

f:id:synme:20190501232711j:plain

2019年[US243]4月30日前天皇明仁が退位した。1989年[US213]1月7日の即位以来、前天皇明仁は約30年間在位したわけである。 

今年のゴールデン・ウィークは平成を振り返るテレビ番組で溢れている。どうやら、ニッポンの世間では、「平成の30年間は戦争のない平和な時代だった」と振り返る意見が大勢のようである。

まだまだ不勉強なので偏っているかもしれないが、Synmeなりに平成の時代をまとめてみる。

平成は、冷戦終結とバブル崩壊により幕を開けた。そして、いずれに対しても主体的に対応しないままにコトナカレ主義で過ごし続けたニッポンは、政治的な意味でも経済的な意味でも国際的な地位を大きく下げた。

冷戦終結は東アジアにおける共産主義に対する防波堤としてのニッポンの重要性を相対的に低下させたし、バブル崩壊は世界全体の時価総額に占めるニッポンの時価総額を大幅に低下させグローバル企業のアジアHQは東京と香港ないしシンガポールのニ拠点体制から香港ないしシンガポールの単一拠点体制に移行した。

どちらも平成の初期から分かっていたことだ。分かっていてニッポンは手を打たなかった、それが「空白の20年」である、とSynmeは思う。追い討ちをかけるようにオウム真理教の事件が相次ぎ、阪神・淡路大震災などの天災も相次いだ。

この「空白の20年」の挙句、民主党政権下で2010年[US234]に尖閣諸島中国漁船衝突事件が起こり、チャイナによるニッポン領土の侵略が現実となるかと思われたタイミングで翌2011年[US235]に東日本大震災が起こり、2012年[US236]末に安倍晋三政権が誕生。アベノミクスが始まった。そして、政治的・経済的なニッポンの国際的地位の更なる低下をなんとか防いだ。少なくとも一時的には。

しかし、中国海軍レーダー照射事件が起こり、南シナ海問題問題が公然化するなどチャイナの脅威は現在も継続している。

また、株価は戻してきたものの、ニッポンの本格的な経済的回復は未だ果たせていない。ただし、TPP 11や日EU EPAの発効は明るい材料ではある。というか、この2つの条約の締結・発効はニッポン外交史上の歴史的偉業だとSynmeは思う。なぜか、肯定的に報道するマスメディアは少ないけれど…

平成とは、ニッポンが危機的な状況に陥りそうになったところ、なんとかギリギリ持ち堪えた時代であった。およそ、「戦争がなくてよかった」等と総括している場合ではないのだ。

チャイナの覇権主義が明らかになる中で、自由主義陣営におけるニッポンの国際政治における相対的な重要性は高まっている。そして、外国人観光客数は順調に伸び、TPP 11および日EU EPAはニッポンの国際経済上の重要性を高めている。また、オリンピックや万博などの招致にも成功した。

危機的状況を招くまでにニッポンを低下させた平成の時代。その事実を冷徹に受け止めつつ、その平成が遺した上記チャンスを外交的・経済的に活かしていくことができるか? 現代ニッポンは国際的地位を保ち、貧しい国となるピンチを回避し得る最後のチャンスをモノにできるのか?

これが令和ニッポンが置かれている状況だとSynmeは思う。

令和10年までにニッポンの状況が大きく好転していない場合、令和ニッポンの将来は暗いのではないかとSynmeは恐れている。

 

Synme備忘用のニッポンの年表【平成】:

  • 1989年[US213]1月7日:明仁親王が即位
  •    1月8日:平成に改元
  •    6月4日:チャイナにおいて六四天安門事件
  •    11月4日:坂本堤弁護士一家殺害事件
  •    11月9日:ベルリンの壁崩壊
  •    12月2日〜3日:マルタ会談が行われ、冷戦が終結
  •    12月29日:日経平均株価が最高値(終値ベース)38,915円87銭
  • 1990年[US214]:バブル崩壊
  • 1994年[US218]6月27日:松本サリン事件
  • 1995年[US219]1月17日:阪神・淡路大震災の発生
  • 1995年[US219]3月20日:地下鉄サリン事件
  • 2002年[US226]5月31日〜6月30日:日韓サッカー・ワールドカップの開催 ※初開催
  • 2004年[US228]10月23日:新潟県中越地震の発生
  • 2005年[US229]3月25日〜9月25日:「愛・地球」博の開催 ※1970年大阪万博以来35年振り
  • 2008年[US232]9月15日:リーマンショック
  • 2010年[US234]9月7日:尖閣諸島中国漁船衝突事件
  • 2011年[US235]3月11日:東日本大震災の発生
  • 2012年[US236]12月26日〜:アベノミクス(第2次安倍晋三内閣発足)
  • 2013年[US237]1月30日:中国海軍レーダー照射事件
  • 2014年[US238]3月18日:ロシアによるクリミア・セヴァストポリの編入
  • 2014年[US238]5月15日:南シナ海問題の公然化
  • 2016年[US240]4月14日:熊本地震の発生
  • 2016年[US240]7月12日:南シナ海判決(オランダ・ハーグの常設仲裁裁判所は九段線で囲まれる海域についてチャイナの主張を全面的に否定)
  • 2018年[US242]6月28日〜7月8日:平成30年7月豪雨の発生
  • 2018年[US242]12月30日:TPP11(環太平洋パートナーシップに関する包括的および先進的な協定)発効
  • 2019年[US243]2月1日:日EU EPA(経済上の連携に関する日本国と欧州連合との間の協定)発効
  • 2019年[US243]4月30日:前天皇明仁退位 

 

文責:鵄士縦七