Synmeの地政学がくしゅう帳

地政学でクールにザックリ日本の外交・軍事を学ぶ

鉄道と運河の地政学

鉄道と運河の地政学09:1914.8.15パナマ運河開通

今回は久し振りに鉄道と運河の地政学、アメリカによるパナマ運河の開通を学ぶ。最初に、クールにザックリまとめる。 1914年[US138]8月15日アメリカはパナマ運河を開通させた。予定より2年早い完成であり、第一次世界大戦の開戦直後であった。 1903年[US117]1…

鉄道と運河の地政学08:1903バグダード鉄道着工

ドイツの3B政策について簡単に学んでおく。今回は鉄道と運河の地政学として、バグダード鉄道の着工について学ぶ。最初にクールにザックリ学ぶ。 1903年[US127]ドイツ第二帝国はペルシア湾へのアクセスを得るため、イスタンブールからバグダードを経由しクウ…

【再掲】鉄道と運河の地政学05:1891シベリア鉄道の建設開始

【再掲にあたっての備忘録】以前学んだときは分からなかったが、ロシアのシベリア鉄道に対する意気込みが大きなものであったであろうことが改めて感じられる。 ベルリン会議(Kongokonferenz、1884年[US108]11月15日〜1885年[US109]2月26日)から6年、当たり…

【再掲】鉄道と運河の地政学03:1875イギリスがスエズ運河会社株式を取得

【再掲にあたっての備忘録】スエズ運河会社の株式取得は、イギリス首相Benjamin Disraeliが議会の承認なしに行ったものだそうだ。なんというファインプレー。結果論から見ると英領インドへの海上ルートとしてのスエズ運河の重要性は極めて高いものであった。…

【再掲】鉄道と運河の地政学02:1869.11.17スエズ運河の開通

【再掲にあたっての備忘録】1869年[US093]11月17日スエズ運河が開通した。建設・開通させたのはフランス第二帝政であったが、イギリスにとっては世界戦略の一大転機だったはずだ。なぜなら、イギリス領インド帝国(Indian Empire、1858年[US082]8月2日成立)…

鉄道と運河の地政学07:1903.11.3パナマ独立/11.18パナマ運河建設開始

今回もひきつづき鉄道と運河の地政学、アメリカによるパナマ運河の建設を学ぶ。最初に、クールにザックリまとめる。 1903年[US127]11月3日パナマ共和国コロンビアから独立した。一方で11月18日にはアメリカとパナマ運河条約を締結。アメリカはパナマ運河地帯…

鉄道と運河の地政学06:1903.01.22ヘイ・エルラン条約の締結

久し振りに鉄道と運河の地政学を学ぶ。今回と次回はアメリカによるパナマ運河の建設。最初に、クールにザックリまとめる。 1903年[US127]1月22日アメリカとコロンビアはパナマ地峡の100年間租借を定めるヘイ・エルラン条約を締結したが、コロンビア議会は批…

鉄道と運河の地政学05:1891-1901-1904シベリア鉄道の建設・開通

鉄道と運河の地政学、露仏同盟の締結(1894年[US118]1月4日)と関連するシベリア鉄道の建設・開通を学ぶ。最初に、クールにザックリまとめる。 1891年[US115]フランス資本の資金援助を受けながら建設開始。1901年[US125]バイカル湖区間を除いて一応の完成、…

鉄道と運河の地政学04:1889パナマ運河会社の倒産

鉄道と運河の地政学、今回はパナマ運河について学ぶ。最初に、クールにザックリまとめる。 1880年[US104]フランス第三共和政はコロンビア共和国から運河建設権を購入し、パナマ運河の建設を開始した。しかし、黄熱病蔓延、工事の技術的問題、資金難などによ…

鉄道と運河の地政学03:1875イギリスがスエズ運河会社株式を取得

10年の歳月をかけて開通したスエズ運河のその後を学ぶ。最初に、クールにザックリまとめる。 1875年[US099]エジプトからスエズ運河会社株式の44%を400万ポンドで取得し、イギリスはスエズ運河会社の筆頭株主になった。 ムハンマド・アリー朝エジプト総督イス…

鉄道と運河の地政学02:1858-1869スエズ運河の建設・開通

鉄道と運河の地政学、次はスエズ運河の建設と開通を学ぶ。最初に、クールにザックリまとめる。 1859年[US083]フランス第二帝政とエジプトはスエズ運河の建設を開始し、1869年[US093]11月に開通。地中海から紅海への船舶輸送を可能にした。 フランス第二帝政…

鉄道と運河の地政学01:1863-1869 アメリカ大陸横断鉄道の建設・開通

鉄道と運河の地政学、まずはアメリカ大陸横断鉄道を学ぶ。最初に、クールにザックリまとめる。 1863年[US087]に建設を始めたアメリカ大陸横断鉄道は1869年[US093]5月カリフォルニア州サクラメントとネブラスカ州オマハ間で開通し、既に完成していた東部鉄道…

地政学を学ぶフレームワーク10

19世紀後半から20世紀初頭にかけて、相次いで大陸横断鉄道と運河が建設された。 Synmeは現状、「ロシアの地政学」に並行して「フランスの地政学」や「イギリスの地政学」などを学んでいるが「鉄道と運河の地政学」も加えておきたい。 Synmeがロシアの経済学…