Synmeの地政学がくしゅう帳

地政学でクールにザックリ日本の外交・軍事を学ぶ

2018-06-01から1ヶ月間の記事一覧

フランスの地政学20:1887フランス領インドシナ連邦成立

フランスの地政学、今回は事実だけ。 1887年[US111]フランス第三共和政はカンボジアとベトナムを領土とするフランス領インドシナ連邦を成立させた。 1887年[US111]10月17日フランス第三共和政はインドシナ総督府を設置、トンキン、アンナンとコーチシナ植民…

フランスの地政学19:1883-1885清仏戦争、1885天津条約

ひきつづきフランス第三共和政によるフランス領インドシナ形成の過程を学ぶ。今回は清仏戦争、最初にクールにザックリまとめる。 1883年[US107]清仏戦争勃発。フランス第三共和政は清に勝利して1885年[US109]天津条約を締結、清はベトナム(=阮朝)に対する…

フランスの地政学18:1883トンキン戦争、1883第1次ユエ条約、1884第2次ユエ条約

フランス第三共和政によるフランス領インドシナ形成の一環として、トンキン戦争を学ぶ。最初にクールにザックリまとめる。 1882年[US106]フランス第三共和政は阮朝(グェン朝、越南)に侵攻した(トンキン戦争)。1883年[US107]に第1次フエ条約、1884年[US10…

鉄道と運河の地政学03:1875イギリスがスエズ運河会社株式を取得

10年の歳月をかけて開通したスエズ運河のその後を学ぶ。最初に、クールにザックリまとめる。 1875年[US099]エジプトからスエズ運河会社株式の44%を400万ポンドで取得し、イギリスはスエズ運河会社の筆頭株主になった。 ムハンマド・アリー朝エジプト総督イス…

フランスの地政学17:1863フランス・カンボジア保護条約

フランスの地政学、フランス第三共和政によるフランス領インドシナの形成プロセスを学ぶ前に、フランス第二帝政によるカンボジアの保護国化を学ぶ。最初に、クールにザックリまとめる。 1863年[US087]Napoléon IIIはフランス第二帝政とカンボジアとの間に保…

鉄道と運河の地政学02:1858-1869スエズ運河の建設・開通

鉄道と運河の地政学、次はスエズ運河の建設と開通を学ぶ。最初に、クールにザックリまとめる。 1859年[US083]フランス第二帝政とエジプトはスエズ運河の建設を開始し、1869年[US093]11月に開通。地中海から紅海への船舶輸送を可能にした。 フランス第二帝政…

鉄道と運河の地政学01:1863-1869 アメリカ大陸横断鉄道の建設・開通

鉄道と運河の地政学、まずはアメリカ大陸横断鉄道を学ぶ。最初に、クールにザックリまとめる。 1863年[US087]に建設を始めたアメリカ大陸横断鉄道は1869年[US093]5月カリフォルニア州サクラメントとネブラスカ州オマハ間で開通し、既に完成していた東部鉄道…

地政学を学ぶフレームワーク11

Synmeの中ではひきつづきロシアの地政学を中心に学び続けているつもりでいるものの、アジアでのロシアの地政学を学ぼうとすると色々関連してきて面白い。自分の不勉強を改めて実感するばかりだけれど。 日本語でインドシナと言うと、まるでそういう地域が存…

フランスの地政学16:1870-1871普仏戦争

Napoléon IIIに関連するフランスの地政学として、今回は普仏戦争を学ぶ。最初にクールにザックリまとめる。 1870年[US094]Napoléon IIIはプロイセンに宣戦布告して普仏戦争が勃発。Napoléon IIIは捕虜となりフランス第二帝政は崩壊、フランス第三共和政はプ…

地政学を学ぶフレームワーク10

19世紀後半から20世紀初頭にかけて、相次いで大陸横断鉄道と運河が建設された。 Synmeは現状、「ロシアの地政学」に並行して「フランスの地政学」や「イギリスの地政学」などを学んでいるが「鉄道と運河の地政学」も加えておきたい。 Synmeがロシアの経済学…

ロシアの地政学31:1881イリ条約

今回はロシアの地政学としてイリ条約を学ぶ。タルバガタイ条約締結に続いて、トルキスタンにおけるロシアの領土拡大について学ぶことになる。最初に、クールにザックリまとめる。 1881年[US105]ロシアは清とイリ条約を締結し、イリ地方西部(ザイサン湖周辺…

ロシアの地政学30:1864タルバガタイ条約

今回はロシアの地政学としてタルバガタイ条約を学ぶ。最初に、クールにザックリまとめる。 1864年[US088]ロシアは清とタルバガタイ条約を締結し、アルタイ山脈・ザイサン湖北辺・天山山脈・パミール高原を結ぶラインを国境とすることに成功した。 北京条約(…

【再掲】アメリカの地政学06:1950-1953朝鮮戦争

2018年[US242]6月12日、シンガポールにおいて、Donald TrumpとJong-un Kim(金正恩)との初の米朝首脳会談が成功裏に開催されました。 Donald Trumpによる会談後の記者会見で在韓米軍は減らさないと言う言及があったようですが、今後も色々気になります。「…

フランスの地政学15:1861-1867メキシコ出兵

ひきつづきNapoléon IIIに関連するフランスの地政学を学ぶ。今回は一転メキシコに対する干渉戦争、メキシコ出兵である。最初にクールにザックリまとめる。 1861年[US085]Napoléon IIIはメキシコに出兵し傀儡のメキシコ第二帝国を成立させたが、1866年[US090]…

フランスの地政学14:1858-1862インドシナ出兵

フランスの地政学、フランス第二帝政によるアジア植民地化の続きとしてインドシナ出兵を学ぶ。最初に、クールにザックリまとめる。 1858年[US082]Napoléon IIIはスペインと共同して艦隊を派遣し阮朝(グェン朝、越南)に侵攻した。1862年[US086]阮朝に勝利し…

ロシアの地政学29:1860北京条約/1856-1860アロー戦争(第2次アヘン戦争)

今回もロシアの観点からアロー戦争を学ぶ。アイグン条約の2年後、戦わずしてロシアは北京条約も締結する。最初にクールにザックリまとめる。 1860年[US084]ロシアは清と北京条約を締結して沿海州を獲得。ロシアは沿海州南部にウラジオストクを建設し、遂に不…

ロシアの地政学28:1858アイグン条約/1856-1860アロー戦争(第2次アヘン戦争)

今回はロシアの観点からアロー戦争を学ぶ。共同出兵したのはイギリスとフランス第二帝政だったが、イギリスと共に「実利」を得たのはロシアであった。最初にクールにザックリまとめる。 1858年[US082]ロシアは清とアイグン条約を締結し、アムール川東岸を獲…

フランスの地政学13:1856-1860アロー戦争(第2次アヘン戦争)

今回はフランスの地政学としてアロー戦争を学ぶ。最初にクールにザックリまとめる。 1856年[US080]Napoléon IIIはイギリスの共同出兵の要請に応じてアロー戦争に参戦。1858年[US082]清に勝利して天津条約を締結するが清が批准を拒否。1860年[US084]フランス…

イギリスの地政学03:1856-1860アロー戦争(第2次アヘン戦争)

4回こっきりのイギリスの地政学、今回はアロー戦争(第2次アヘン戦争)を高橋洋一氏の世界のニュースがわかる! 図解地政学入門に学ぶ。最初に、クールにザックリまとめる。 1856年[US080]イギリスはアロー号事件を口実にフランスと共同で開戦。1858年[US082]…

イギリスの地政学02:1858イギリス領インド帝国成立

4回こっきりのイギリスの地政学、今回はイギリス領インド帝国成立を学ぶ。最初に、クールにザックリまとめる。 1858年[US082]インド大反乱(セポイの乱)を鎮圧したイギリスは、ムガル帝国を消滅させてイギリス領インド帝国を成立させ、イギリス東インド会社…