Synmeの地政学がくしゅう帳

地政学でクールにザックリ日本の外交・軍事を学ぶ

2018-05-01から1ヶ月間の記事一覧

フランスの地政学12:1853-1856クリミア戦争(ロシア・トルコ戦争)、パリ条約

今回はフランスの地政学としてクリミア戦争を学ぶ。最初にクールにザックリまとめる。 Napoléon IIIがオスマン帝国から獲得したキリスト教徒の排他的保護権にロシアが反発。1854年[US078]フランス第二帝政はイギリス、サルデーニャ王国と共にクリミア戦争に…

イギリスの地政学01:1839-1842アヘン戦争

さて、4回だけイギリスの地政学を学ぶ。今回はアヘン戦争を高橋洋一氏の世界のニュースがわかる! 図解地政学入門に学ぶ。最初に、クールにザックリまとめる。 1839年[US063]イギリスは阿片取り締まりに対抗して開戦。1842年[US066]清に勝利して南京条約で講…

フランスの地政学11:1830-1847アルジェリア侵略

さて、Napoléon III(Charles Louis-Napoléon Bonaparte)に関連するフランスの地政学を学ぶ。今回はNapoléon IIIすなわちフランス第二帝政が成立する直前に始まったアルジェリア侵略を学ぶ。最初にクールにザックリまとめる。 フランス復古王政末期の1830年…

地政学を学ぶフレームワーク09

ロシアの南下政策がバルカン半島でもアフガニスタンでも阻まれたところまできた。時間が前後するが、ロシアの地政学の次回からはアロー戦争(第2次アヘン戦争、1856年[US080]6月28日〜1860年[US084]10月/11月)を皮切りにアジアにおけるロシアの地政学4つを…

ロシアの地政学27:1878-1881第2次アングロ・アフガン戦争

ひきつづきロシアの地政学を学ぶ。今回は第2次アングロ・アフガン戦争。The Great Game第1期(1813年[US037]〜1907年[US131])の第2ラウンドである。最初に、クールにザックリまとめる。 1878年[US102]イギリス領インド帝国はアフガニスタン首長国に対して再…

ロシアの地政学26:1878ベルリン条約

ひきつづきロシアの地政学を学ぶ。今回は1878年のベルリン条約。最初に、クールにザックリまとめる。 1878年[US102]6月ベルリン条約が締結されて大ブルガリア公国は3分割された。ブルガリアの領土はバルカン山脈以北に縮小され地中海に面する領土は失われた…

ロシアの地政学25:1877-1878ロシア・トルコ戦争、サン・ステファノ条約

ひきつづきロシアの地政学を高橋洋一氏の世界のニュースがわかる! 図解地政学入門に学ぶ。今回は1877年〜1878年のロシア・トルコ戦争。最初に、クールにザックリまとめる。 セルビア、モンテネグロ、ブルガリア支援を名目に1877年[US101]ロシアがオスマン帝…

ロシアの地政学24:1853-1856クリミア戦争(ロシア・トルコ戦争)、パリ条約

ひきつづきロシアの地政学を高橋洋一氏の世界のニュースがわかる! 図解地政学入門に学ぶ。今回はクリミア戦争。これは、1853年〜1856年に行われたロシア・トルコ戦争。通常、クリミア戦争と呼ばれる。ナイチンゲールで有名だ。最初に、クールにザックリまと…

ロシアの地政学23:1838-1842第1次アングロ・アフガン戦争

ひきつづきロシアの地政学を学ぶ。今回は第1次アングロ・アフガン戦争。満を持してThe Great Gameの始まりである。最初に、クールにザックリまとめる。 1838年[US062]イギリス東インド会社はアフガニスタン首長国に対して宣戦布告し第1次アングロ・アフガン…

ロシアの地政学22:1841ロンドン条約(五国海峡条約)

ひきつづきロシアの地政学を学ぶ。今回は1841年のロンドン条約。最初に、クールにザックリまとめる。1841年[US065]ロシア、イギリス、オーストリア及びプロイセンにフランスを加えて締結されたロンドン条約(五国海峡条約)によりダーダネルス海峡およびボス…

ロシアの地政学21:1833ウンキャル・スケレッシ条約

ひきつづきロシアの地政学を学ぶ。今回はウンキャル・スケレッシ条約。最初に、クールにザックリまとめる。 1833年[US057]ウンキャル・スケレッシ条約によりロシアはダーダネルス海峡およびボスポラス海峡の独占的航海権を獲得した。 ロシアは1828-29ロシア…

ロシアの地政学20:1832コンスタンティノープル条約

ひきつづきロシアの地政学を学ぶ。今回はコンスタンティノープル条約。最初に、クールにザックリまとめる。 1832年[US056]コンスタンティノープル条約によりギリシャ王国の完全独立がロシア、イギリス、フランス、オスマン帝国の間で正式に承認された。ロシ…

ロシアの地政学19:1828-1829ロシア・トルコ戦争、アドリアノープル条約

今回はロシアの地政学としての1828-29ロシア・トルコ戦争を学ぶ。ウィーン体制の維持に関わり約10年間のお休みをしていたロシア、戦争再開したと思ったら、イランとトルコ、立て続けに勝利することになる。最初にクールにザックリまとめる。 ロシアは1828-29…

ロシアの地政学18:1826-1828第2次イラン・ロシア戦争、トルコマンチャーイ条約

ひきつづきロシアの地政学を高橋洋一氏の世界のニュースがわかる! 図解地政学入門に学ぶ。今回は第2次イラン・ロシア戦争。最初に、クールにザックリまとめる。 1826年[US050]再びザカフカース地方を巡って第2次イラン・ロシア戦争が始まった。ロシアが勝利…

ロシアの地政学17:1815第七次対仏大同盟、四国同盟、1818五国同盟

今回はロシアの地政学としての第七次対仏大同盟、四国同盟、五国同盟を学ぶ。ウィーン体制の開始によりロシアは約10年間戦争をしない時期を過ごすことになる。最初にクールにザックリまとめる。 ロシアはイギリス、オーストリア、プロイセンと共に1815年[US0…

ロシアの地政学16:1815第4次ポーランド分割(1814-1815ウィーン会議)

ポーランドの悲劇ふたたび、である。いや、分割だけとっても「よたび」目の悲劇か。。。今回は1815第4次ポーランド分割。最初に、クールにザックリまとめる。 ロシアは第六次対仏大同盟でフランスに勝利。ウィーン会議で、かつてのワルシャワ公国の大部分に…

ロシアの地政学15:1812年祖国戦争(1812-1814第六次対仏大同盟)

ひきつづきロシアの地政学を学ぶ。今回は1812年祖国戦争。この戦争は1941年[US165]まで「祖国戦争」と呼ばれていたが、第二次世界大戦の独ソ戦を「大祖国戦争」と呼ぶ様になって以降「1812年祖国戦争」として区別されている。最初に、クールにザックリまとめ…

ロシアの地政学14:1804-1813第1次イラン・ロシア戦争、ゴレスターン条約

ひきつづきロシアの地政学を高橋洋一氏の世界のニュースがわかる! 図解地政学入門に学ぶ。今回は第1次イラン・ロシア戦争。最初に、クールにザックリまとめる。 1804年[US028]からザカフカース地方を巡って第1次イラン・ロシア戦争が始まった。ロシアが勝利…

ロシアの地政学13:1806-12ロシア・トルコ戦争、ブカレスト条約

またまたトルコとの戦争。今回は1806-1812ロシア・トルコ戦争(ブカレスト条約)。最初に、クールにザックリまとめる。 1806年[US030]ロシア・トルコ戦争勃発。ロシアが勝利し、1812年[US036]ブカレスト条約を調印。ロシアは、ベッサラビアを獲得した。 まず…

ロシアの地政学12:1808-1809第2次ロシア・スウェーデン戦争、フレデリスクハムンの和約

5ヶ月も間が空いてしまった、残念。気を取り直して、ひきつづきロシアの地政学を学ぶ。今回は第2次ロシア・スウェーデン戦争をロシアの観点から学ぶ。最初に、クールにザックリまとめる。 1808年[US032]ロシアがフィンランドに侵攻して第2次ロシア・スウェー…