Synmeの地政学がくしゅう帳

地政学でクールにザックリ日本の外交・軍事を学ぶ

ニッポンの開国15:1854イギリスのスターリング来航(黒船4隻)、日英和親条約

ニッポンの開国というかニッポンの国際外交への復帰の過程をいっきに学び直す日本史 近代・現代 実用編で学ぶ。今回はイギリスのスターリング来航。今回も外国船の拿捕が目的。イギリスとロシアがクリミア戦争で交戦中だったところ、プチャーチンのロシア艦隊が来航していたことを聞きつけたイギリス艦隊が長崎までやってきたもの。最初に事実だけ。

1854年[US078]9月ロシア艦隊を拿捕する目的で、イギリス東インド・中国艦隊司令スターリングが黒船4隻(Winchester、Encounter、Styx、Barracouta)で長崎に来航した。長崎奉行の勘違いもあり、スターリングには何の外交交渉権もなかったが日英和親条約を締結。長崎と箱館(函館)を開港し、最恵国待遇を与えた。

f:id:synme:20180825012522j:plain

イギリスは、クリミア戦争(ロシア・トルコ戦争、1853年[US077]3月28日〜1856年[US080]3月30日)で交戦中のロシア艦隊が長崎に入港している(プチャーチンの1853年8月来航と1854年1月再来航)との情報を得た。

1854年[US078]9月7日英国東インド・中国艦隊司令ジェームズ・スターリングはその拿捕を目的として黒船4隻(Winchester、Encounter、Styx、Barracouta)で長崎に来航した。

アヘン戦争で清という市場の開拓が済んでいるイギリスにはニッポンとの条約締結(すなわちニッポン開国)のニーズはなかった様で、ロシアの艦隊の拿捕が空振りに終わると、ロシアの樺太・千島列島への領土的野心を警告して江戸幕府クリミア戦争に関して中立を保つ様に求めるのみだった。

ところがペリー対応のために派遣されていた長崎奉行が開国を求める来航と取り違え、江戸幕府に交渉を打診。スターリングは外交交渉権を保有していなかったが締結に応じ、日本近海(特に北方)でのロシア艦隊との交戦の可能性に考えるとニッポンから補給を受けられるメリットがあったため本国も追認した。

英文しか見つけられなかったけれども日英和親条約の内容は以下の通り、第1条にある長崎と箱館(函館)の開港と第5条の最恵国待遇が重要な内容である。

It is agreed between Sir James Stirling, Knight, Rear-Admiral, and Commander-in-chief of the ships and vessels of Her Britannic Majesty in the east Indies and seas adjacent, and Mezio-no Chekfu-no Kami, Obunyo of Nagasaki, and Nagai Evan Ocho, Omedski of Nagasaki, ordered by His Imperial highness the Emperor of Japan to act herein, that:

ARTICLE I. The Ports of Nagasaki [Hizen] and Hakodadi [Matsumai] shall be open to British ships for the purposes of effecting repairs, and obtaining fresh water, provisions, and other supplies of any sort they may absolutely want for the use of the ships.

ARTICLE II. Nagasaki shall be open for the purposes aforesaid from and after the present date, and Hakodadi from and after the end of fifty days from the Admiral’s departure from this port. The rules and regulations of each of these ports are to be complied with.

ARTICLE III. Only ships in distress from weather, or unmanageable, will be permitted to enter other ports than those specified in the foregoing Articles, without permission from the Imperial Government.

ARTICLE IV. British ships in Japanese ports shall conform to the laws of Japan. If high officers or commanders of ships shall break any such laws, it will lead to the ports being closed. Should inferior persons break them, they are to be delivered over to the commanders of their ships for punishment.

ARTICLE V. In the ports of Japan, either now open, or which may hereafter be opened, to the ships or subjects of any foreign nation, British ships and subjects shall be entitled to admission, and to the enjoyment of an equality of advantages accruing to the Dutch and Chinese from their existing relations with Japan.

ARTICLE VI. This Convention shall be ratified, and the ratifications shall be exchanged at Nagasaki on behalf of Her Majesty the Queen of Great Britain, and on behalf of His Highness the Emperor of Japan, within twelve months from the present date.

ARTICLE VII. When this Convention shall be ratified, no high officer coming to Japan shall alter it.

In witness whereof we have signed the same, and have affixed our seals thereunto, at Nagasaki, this fourteenth day of October 1854. (L.S.) James Stirling

 

--- 

synme.hatenablog.com

1853年[US077]フランスとイギリスの支援を取り付けたオスマン帝国がロシアに宣戦布告して、クリミア戦争が勃発した。ロシアはフランス第二帝政オスマン帝国、イギリス及びサルディーニャの同盟軍に敗北。1856年[US080]にパリ条約が締結され、1840年ロンドン条約の内容が再確認された。 

---

 

文責:鵄士縦七