Synmeの地政学がくしゅう帳

地政学でクールにザックリ日本の外交・軍事を学ぶ

ロシアの地政学46:1913.6.29-8.10第2次バルカン戦争

 ロシアの地政学として、第2次バルカン戦争を学ぶ。最初に、クールにザックリまとめる。

1913年[US137]6月29日ブルガリアがセルビアとギリシアを攻撃して第2次バルカン戦争が勃発した。モンテネグロ、ルーマニア、オスマン帝国も介入し、ルーマニア軍が首都ソフィアに迫るとブルガリアが敗北した。8月10日にはルーマニア、セルビア、ギリシア、モンテネグロとブカレスト条約を締結して、南ドブルジャをルーマニアに割譲し、マケドニアをセルビア、ギリシア、ブルガリアで三分割することを承認した。別途コンスタンティノープル条約を締結してエディルネをオスマン帝国に割譲した。 

f:id:synme:20191021123426j:plain

ロシアが主導したバルカン同盟であったが、第2次バルカン戦争(1913年[US137]6月29日〜8月10日)が勃発してしまっていることに端的に表れている様に、既にコントロール不能になってしまった。

対オスマン帝国という一点で結束したバルカン同盟であったが、ドイツやイギリスに焚きつけられたブルガリアが領土的野心をバルカン同盟内で抑えきれなかったのだ。

ロシアの後ろ盾も失って、セルビアとギリシアに戦いを挑んだブルガリアだったが、北からルーマニアに攻め込まれ、首都防衛などのためにトラキア東部の軍を帰還させた隙をオスマン帝国に狙われてエディルネを奪還されてしまった。

ブルガリアの外交的工夫皆無の無謀な開戦は、典型的な「失敗例」としての意義しか見て取れないのかもしれない。

結局、ブルガリアはルーマニア、セルビア、ギリシア、モンテネグロとブカレスト条約(1913年[US137]8月10日、Treaty of Bucharest (1913) - Wikipedia)を締結して、南ドブルジャをルーマニアに割譲し、マケドニアをセルビア、ギリシア、ブルガリアで三分割することを承認した。

オスマン帝国に対しては、別途コンスタンティノープル条約を締結してエディルネを割譲した。

ロシアの観点からは、セルビアが強力な国家として確立し、オーストリアに対抗しうる存在となったことを外交的成果と呼んでもいいのかもしれない。しかし、特段セルビアから恩義に感じて貰っているわけでもなく、外交的成果は特になしと言うべきではないかとSynmeは思う。

 

文責:鵄士縦七