Synmeの地政学がくしゅう帳

地政学でクールにザックリ日本の外交・軍事を学ぶ

ロシアの地政学39:1907.7.30第1次日露協約

いよいよ第1期グレートゲーム(The Great Game)終結が目前。今回は第一次日露協約をロシアの観点から学ぶ。最初に、クールにザックリまとめる。

1907年[US131]6月16日にロシア第1革命を終結させたロシアは、7月30日ニッポンと第1次日露協約を締結。秘密協定により、東アジアでの権益を相互承認し、アメリカの介入とニッポンの勢力拡大を抑止した。

f:id:synme:20190219102411j:plain

日露戦争(1904年[US128]2月8日〜1905年[US129]9月5日)の最中に始まったロシア第1革命(1905年[US129]1月22日〜1907年[US131]6月16日)をようやく終結させたロシアは、南下政策を再度バルカン半島に集中するための外交を展開する。

どうやら背景には、ドイツに対抗したいフランスが、露仏同盟(1891年[US115]公然化、1894年[US118]1月4日締結)を根拠としてロシアにドイツないしオーストリア=ハンガリー帝国を牽制して欲しかった事情があったようだ。

ザックリいってロシアの南下ルートは、バルカン半島、アフガニスタン/インド、満州と3つあるわけだけれど、バルカン半島に集中するためには当然ながら他の2ルートでの権益を確保する外交が必要になるわけである。

そして、最初の「協働」相手はニッポンになる。満州ルートの南下を諦める代わりに北満州の権益を確保すること、ロシアが手薄になった途端にアメリカが満州に進出してくることがないようにニッポンをアメリカに対する盾として利用したいこと、最後に日英同盟が存在するためイギリスとの「協働」が不可避な場合にはニッポンとの「協働」が不可欠であること、等が理由である。

ともかく、ロシアは第1次日露協約の締結(1907年[US131]7月30日)によりニッポンとの「協働」を成し遂げることになった。

ロシア第1革命の終結が6月16日、日仏協約の締結が6月30日、第1次日露協約の締結が7月30日… フランスの外交力は流石というところか。おそらくそれほどドイツ第二帝国が脅威だったということだとSynmeは思う。

synme.hatenablog.com

synme.hatenablog.com

synme.hatenablog.com

 

文責:鵄士縦七